.avif)
\競合ブランドとの差別化戦略/
顧客理解を深めるブランドマーケティングの成功事例
#EC #ブランディング #PR #SNS #CX向上 #CRM
◆統一された顧客体験で、選ばれ続けるブランドになるために◆
消費者はEC・広告・SNS・ダイレクトチャネルなど、さまざまな接点を通じて商品と出会います。
しかし、どのチャネルでもブランドの世界観がブレず、一貫した体験を提供できている企業は少なく感じます。
「このブランドじゃなきゃダメ」と思ってもらえているか。ただの商品ではなく、ブランドの価値を伝えられているか。競合と差別化できず、価格や広告頼みになっていないか。ブランドとして選ばれるためには、顧客が「そのブランドらしさ」に共感し、唯一無二の存在として認識されることが不可欠です。
ブランディングにおいて本当に大切なのは、高級感を演出することではなく、自社ならではの価値を伝え、独自のポジションを確立することです。
本ウェビナーでは、「ブランドマーケティング」をテーマに、成功事例をもとにした実践ノウハウを解説。
世界観に共感するロイヤル顧客を育て、競合に負けないブランドをつくる戦略と施策をお伝えします!
こんな方にオススメ!
・ブランド戦略を強化したい責任者さま
・ECでブランドの成長を目指している方
・新たなマーケティング戦略を模索している方
・自社ブランドの「らしさ」を強化したい方
・複数の媒体でブランドの一貫性が取れていない方
.avif)
登壇者情報・内容
■第1部(13:00~13:20)|EC市場から見る、売上アップのために必要なマーケティング思考とは〜カスタマイズされた戦略の作り方を人材起点で解説〜

岩田 優実子(いわた ゆみこ)
株式会社WUUZY マーケティンググループ
【プロフィール】
家電メーカーでの法人営業経験を経て、通販事業者や販売店のより根本的な事業グロースの支援をしたいと考え、2023年に株式会社WUUZYに入社。現在は、EC専門マーケターが5,000名以上登録するマッチングサービス「ECのプロ」の拡大に向け、オンラインセミナーを中心にマーケティング活動を担う。
【登壇内容の概略】
ECサイト数が増え続ける中、売上を上げていくためには販売チャネルと商材特性、事業フェーズに合わせ、いかに自社に合った戦略をカスタマイズをできるかが重要になってきます。本パートでは、5,000名のEC専門人材が登録する「ECのプロ」が考える、EC売上アップのための戦略・施策のカスタマイズ方法をお伝えいたします。また、プロ人材の支援事例の中から、最新の売上アップ事例をご紹介いたします。
■第2部(13:20~13:40)|通販ビジネス成功の鍵!差別化を図るブランディング戦略

工藤 一朗(くどう いちろう)
株式会社ライフェックス 代表取締役
【プロフィール】
創業から15年以上、EC通販業界にてブランディング、マーケティング、CRMと包括的な支援をおこなう。延べ100社以上の支援実績をもとにした独自メソッドでブランドアイデンティティ構築の手法を確立する。
ブランド構造を細分化し可視化・言語化したものを戦略に落とし込み一貫したセールスパワーマーケティングを構築。
著書「ブランドプロデュース思考」2022年9月出版
┗東洋経済ONLINE 寄稿記事掲載
┗Amazon カテゴリーランキング1位獲得
通販新聞・流通産業新聞・日本経済新聞・日本ネット経済新聞
・ECのミカタ・コマースピック掲載
【登壇内容の概略】
競争激化する通販ビジネスで勝ち抜くには? 顧客の心を掴み、選ばれ続けるブランドを構築する方法を解説します!
・顧客理解: データ分析で顧客ニーズを深掘り
・独自性の確立: 強みを活かした差別化戦略
・世界観の表現: 魅せるECサイト/商品ページ制作
・顧客体験の向上: 顧客とのエンゲージメント強化
成功事例を交えながら、明日から使える実践的なノウハウをわかりやすくお伝えします。 価格競争から脱却し、売上アップを実現しましょう!
■第3部(13:40~14:00)|メディアで話題をつくる広報のポイントと実践方法

熊本 薫(くまもと かおる)
narrative株式会社 執行役員 広報事業責任者
【プロフィール】
narrrative株式会社で広報事業責任者。スタートアップ中心に3年で累計100社以上広報支援を行う。
2016年〜and factory初期メンバー。ママブラ編集長、総務、社内広報、社外広報を担当し上場を経験。
2020年〜narrative株式会社の前身であるBREW株式会社の取締役として立ち上げ。
【登壇内容の概略】
法改正による広告規制や事業者様の増加により年々デジタル広告効果が悪化している今
PR活動によってブランドの認知を向上し、オーガニックでの流入を増やして全体CPAを下げたいという事業者様が多くいらっしゃいます。ECを中心に150社以上、PRの戦略策定から実行までをご支援してきた当社からECにおけるPR活動のポイントや進め方を実際の事例も交えながら徹底解説いたします!
■第4部(14:00~14:20)|顧客体験から考えるインフルエンサーマーケの最適解とライバルマーケティング戦略

長谷川 孔介(はせがわ こうすけ)
株式会社ネクストレンド 取締役COO 兼デジタルマーケティング事業本部長
【プロフィール】
SNS制作会社売却後、DMM.comの事業部横断組織にて新規事業開発・事業再生に従事。
現在はネクストトレンドのデジタルマーケティング事業部の事業責任者としてSNS広告軸にを国内外の大手企業や官公庁などのクライアントのマーケティング領域全般を支援。
年間3,000案件以上のインフルエンサーマーケティングを実施する業界トップクラスのインフルエンサーマーケティング会社
【登壇内容の概略】
現代のEC消費購買行動においてSNS施策の攻略は必須である中でInstagramが話題形成のツールから評判後追いのツールへと変化し、TikTokもアルゴリズムの変更によりPR投稿の平均再生数が低下するなど、効果的なSNSのチャネル選定に苦戦する企業が増えています。
今回は変化するSNS施策を「顧客行動」から紐解き最適な施策立案〜実行に繋げる方法と、「商品が溢れすぎ」なEC市場においてインフルエンサーを活用して他社を蹴落とすライバルマーケティング戦略をお伝えしていきます。
■第5部(14:20~14:40)|集客しても実際に購入するのはわずか1%!
残り99%の離脱を防止するWEB接客の最新ノウハウとは?

増田 耕平 (ますだ こうへい)
Mattrz株式会社 PR/マーケティング部 PR/マーケティング課 課長
【プロフィール】
2020年、Mattrzの前身Free Sparkへ入社。営業部を立ち上げ、保有1,000契約を突破。
年間100社以上の企業に対しサイト内改善を支援。現在はアライアンス部門を担当し、新規の案内からクライアントの支援、ウェビナー登壇などなんでも屋として幅広い業務を担当しています。
【登壇内容の概略】
1,000以上の導入実績からCVR改善における鉄則と改善策、ウェブ接客ツールの施策例をご紹介します。
■第6部(14:40~15:00)|顧客中心のマーケティング戦略の実行方法

北村 健太(きたむら けんた)
株式会社mtc. 戦略プランナー
【プロフィール】
大手教育系事業会社にて営業職を経験した後に、楽天株式会社(現:楽天グループ株式会社)に転職し、Rakuten BRANDAVENUE(現:Rakuten Fashion)でMD課のアシスタントマネージャー、マネージャー、編成・マーケティング課マネージャーを歴任し、CRMチームの立ち上げに従事。2021年にIT系ベンチャー企業に転職し、事業責任者としてB2BのECモールの責任者を経験。その後、かねてより親交のあった株式会社mtc.に参画。事業戦略、マーケティング戦略を起点とするCRM支援を得意とする。
【登壇内容の概略】
世の中に数多あるマーケティングフレームワーク。顧客軸のものでもペルソナやカスタマージャーニーマップの作成など非常に多くのステップが必要です。今回は、その中でペルソナ設計にフォーカスを充てて、生成AIを活用したペルソナ設計についてと設計したペルソナに対してのマーケティング戦略の立て方と実行手順を解説します。
■第7部(15:00~15:20)|購入検討をLINEとSMS、電話でサポート!
新規獲得にも使えるLINE・SMSの最新活用事例

竹内 章裕(たけうちあきひろ)
スタークス株式会社 コマースDX事業部
マーケティングDXコンサルティングチーム マネージャー
【プロフィール】
スタークスに創業当初から参画。リピート通販カートシステム導入実績は500社以上。スタートアップから、年商数十億規模まで様々なD2Cやリピート通販事業のカートシムテム導入の支援実績がある。この経験を活かし、LINEとカートシステムの連携を活かしたLINE施策の紹介を得意とし、ブランドとお客様との理想のコミュニケーションをLINEで実現するために事業者様と並走しLINE活用を支援している。
【登壇内容の概略】
『せっかくの広告費が無駄になってる!?』CPAが高騰する中、CPAの改善はとても重要な改善施策の一つですが、その広告費が実は無駄になっているかもしれません。EFOやチャットボットなど購入のUXを改善する取り組みは当たり前になっていますが、購入検討しているお客様に対してのサポートを徹底できている企業はまだまだ少ないです。そこで今回のウェビナーではLINEやSMSを活用して、購入を検討しているお客様に対してどのようなサポートができるのか、またLINEで成果を出すポイントなど具体的な成功事例を中心にご紹介いたします。
セミナー詳細
【開催日時】
2025年3月5日(水)13:00~15:20
【セミナータイトル】
\競合ブランドとの差別化戦略/
顧客理解を深めるブランドマーケティングの成功事例
#EC #ブランディング #PR #SNS #CX向上 #CRM
【対象】
EC/通販事業に携わる方全般
【注意事項】
・Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
・プログラムは予告無く変更となる場合がございます。
・本セミナーは競合企業様のご参加をお断りさせていただく場合がございます。
・視聴用URLをメールで個別にご案内させていただくため、参加は申込者本人に限ります。
・本セミナーはアーカイブ配信はございません。ご好評いただいた場合には後日再配信する場合もございます。